こんばんは。
ハーブ料理家・ハーブコーディネーターの白山美奈子です^^/
こちらのブログでは
レシピブログのランキングに参加しています
こちらのバーナーをポチっと押していただくと
ブログ更新の励みになります(≧人≦)
よろしくお願いいたします(≧人≦)
さて。。。🌸
今夜は旬の素材を使った満菜みそ汁を紹介します。
この投稿は、「「ほんだし®」×フーディーテーブル」
のモニターコラボ広告企画に参加しています😊🍀
最後までご覧いただけましたら幸いです🍀
春、旬の食材といったら
『鯛』『菜の花』ですね。
油の乗ったフカフカの『鯛』
そして、厚みのある茎に少し青味が感じられる菜の花
美味しいですよね😊
ネギと人参も加えて彩り華やかに、
一皿で満腹な満菜みそ汁を作りましたよ^^
作り方を紹介します
↓↓↓
[材料]2人分
鯛 200g
菜の花 4本
人参 1/4本
ねぎ 1本(白い部分のみ使用)
A 水 500cc
A ほんだし 小さじ1/2
A 酒(又は料理酒)大さじ1
みそ 大さじ2
フェンネル 少々
[作り方]
※下処理
鯛はザルに置き、
沸騰したお湯を回しかけ臭みや滑りをとります。(湯引きといいます)
鯛の水気は拭き取りましょう。
野菜は洗い水気をきります。
①菜の花は3等分にして、一番下の部分は斜めに均等にきりましょう。
人参は皮をむき短冊きりにします。
ネギは6等分にします。
②鍋にAを入れ、沸騰したら鯛と人参とネギを入れ再度山沸騰したら弱火にして蓋をして2分煮込みます。
③2分後、菜の花の下の部分を入れ30秒したら火を止め味噌を入れて溶きます。
残りの
菜の花を入れて、再び火を入れてひと煮立ちしたら出来上がり。
器によそい、フェンネルを乗せて完成です。
フェンネルがあれば、ぜひ一緒にお召し上がりください!
鯛のみそ汁にマッチして洋風な味噌汁に変身しますよ🌿
【oneポイント!】
・②の工程で沸騰してから鯛を入れることで臭みがなく美味しい鯛に仕上がります。
・菜の花は火の入りが悪い部位から入れて均一な仕上がりにします。
あまり知られていないのですが、
鯛には「利尿作用」があります。
むくみ対策にもってこいの旬食材なのです(*^-^*)
また、菜の花は血の巡りを循環してくれる野菜です。
冷え性の方にオススメの食材ですよ。
利尿作用のある「フェンネル」と「鯛」を一緒に食べて、
むくみ予防を食事からできます😊
お作りいただけましたら幸いです^^
さて、、、
お気づきの方もいるかもしれませんが。。。。
。。。ここ最近。。。。
「浮腫み予防」
のレシピをあげております。。。。
そうです。
ネクストフーディストのキックオフがあったからなのですよーーー!!
浮腫みヨさらば!!
浮腫みヨなくなれ!!!
ええ。
そんな気持ちで利尿作用のあるハーブティーや食材を
いただいておりましたよ(*'ω'*)V
だって大事じゃないですか。
大切な日だもの。
人間だもの。(←意味不明。)
ご心配おかけしておりますが、、
浮腫みは当日(キックオフの日)確認されませんでした^^/
いやいや、無事に終わってよかったです。
改めまして、編集部の皆様!
ネクストフーディスト5期生の皆様!!よろしくお願いいたします!!!
皆様、最後までご覧いただき
ありがとうございました😊🌿
素敵な月曜日をお迎えください🌙
おやすみなさい^-^
レシピブログのランキングに参加しています!
下のバーナーを押していただけると嬉しいです(*ノωノ)
↓↓↓↓
コメントをお書きください